青森市 三内丸山遺跡そぱ 佐々木石材店

既に設置済みのお墓(石碑、墓誌碑など)に戒名を彫刻いたします(地域柄4~11月)。彫刻は、現場で作業する場合と、環境によっては(彫刻するためのスペースが狭い・道路からお墓までの距離が長いなど)取り外して当店工場での作業になる場合もございます。いずれの場合も料金に違いはございません。

戒名を彫るタイミングについては特別に決まりはありませんが、納骨、四十九日、一周忌などに合わせてのご依頼が多いようです。彫刻に必要な情報は、故人の戒名(法名・霊名)、亡くなられた年月日、亡くなられた方のお名前、年齢(行年・享年)などです。

すでに戒名の彫刻がなされている場合、当店ではその書体に近い書体、大きさを専属の書家に依頼し、できるだけ違和感の無い自然な仕上がりになるように心がけております。また、家紋の彫刻や建立者名の彫刻も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

彫刻の料金につきましては墓石の大きさ、文字の大きさによって価格が多少異なりますので、お問い合わせください。

ご依頼から仕上がりまでは、通常1~2週間のお時間を頂きますが、秋のお彼岸、お盆の前は大変混み合いますので、早めのご依頼をおすすめいたします。

現場彫り
石碑(棹)部分への戒名彫り

墓石の色は様々ですが、色によっては彫刻された文字が見え難い場合があります。特に白御影石などの白色系は、太陽光の角度によって、全く文字が見えないこともあります。そんな時におすすめなのが彫刻部分への「色入れ」です。黒御影石などの黒色系の場合は白、白色系の場合は黒を彫刻部分に入れることで、全体のぼんやり感が無くなり、引き締まります。また金箔を使った豪華な仕上げも可能ですので、是非ご相談ください。

仕上がりまでは、ご依頼から1週間程度が目安ですが、繁忙期は2週間ほどいただく場合もございます。料金は色を入れる範囲やお墓までの距離によって変わってきますので、まずはお問い合わせください。

PAGE TOP